ついに登場した公式の TOEIC L&R 向け単語帳! 気になっていた以下2点について調べました!

  • 掲載語の語彙レベルはどの程度か
  • 銀のフレーズ・金のフレーズ・金のセンテンスとどれほど語彙が重複しているのか

TOEIC L&R 公式ボキャブラリーブックとは

公式初のTOEIC頻出単語帳

過去のテストから厳選した1000の単語を掲載

テストに出たままの例文で学べる!

TOEIC L&R の語彙対策向けに市販の単語集が色々ありますが、2019年6月には公式のボキャブラリーブックが発売されました。実際に TOEIC L&R で使われた英文から頻出語が選定されているので、ここはやはり公式単語帳ならではの強みですね! その他のポイントは以下の通りです。

  • TOEIC L&R で出題された英文から頻出語が選定
  • 例文もTOEIC L&R に出題された文章で掲載 (若干の修正はある)
  • 1000の単語以外にハイフン付き形容詞、句動詞、セットフレ―ズが計155掲載
  • 音声で米国と英国の発音が確認できる
電子書籍版は固定レイアウト

公式ボキャブラリーブックには電子書籍版もあります。個人的には電子書籍の方がスペースを取らないのでありがたいのですが、残念なことに固定レイアウト (画像形式) でした。ページ全体の拡大はできますがフォントサイズの変更はできないのでスマホでは読み辛く、PC かタブレットでの利用推奨です。

掲載語の種類

1000の英単語 + 複合語など155種類

1つの見出し語には例文と関連情報が掲載

英単語は名詞+動詞+形容詞・副詞・その他で計1000語掲載され、それぞれに品詞・語義・発音記号・例文・関連情報が付いています。また、その他に複合語やセットフレーズが計155種類掲載されており、見出し語の合計は1155語です。

フレーズ掲載語例見出し語数合計
名詞acceptance5001155
複合名詞admission fee20
動詞access250
句動詞break down20
形容詞・副詞・その他able250
ハイフン付き形容詞award-winning15
セットフレーズa couple of100
掲載順序はABC順

見出し語は品詞別にABC順で掲載されています。同じ TOEIC L&R 向けの単語集である金のフレーズは600点・730点・860点・960点レベルに分けられていたので段階を踏んで学ぶのに向いていますが、公式ボキャブラリーブックはABC順なので単語の難易度は無視されています。人によっては少し学習しづらいかもしれません。

とはいえ最終的に1000語全て覚えてしまえば掲載順はあまり関係ないと言えますし、個人的には似た単語は見比べながら覚える方がやりやすいのでABC順の方が好きす。この辺は好みの問題でしょうか。

見出し語以外のセットフレーズ 412種類

巻末に例文で使われたセットフレーズが掲載

例文中のセットフレーズで、見出し語に掲載されていない種類が巻末にABC順で412種類掲載されています。例文中のセットフレーズを抜き出して一覧にしている単語帳は珍しい気がしますが、これらは全て TOEIC L&R で実際に使われているので、知らない表現があるか一度確認してみるのは良さそうです……!

音声の入手方法

audiobook.jp から入手可能

audiobook.jp? オーディオブック?

audiobook.jp (以前の名称は FeBe) はオーディオブックを配信するサービスで、上記動画のような本の朗読を聴くことができます。私も移動中や家事・入浴時は洋書のオーディオブックをずーっと聴いています!

ちなみに audiobook.jp では洋書は取り扱っていないので、洋書の朗読を聴きたい場合は Scribd か Amazon の Audible (オーディブル) がオススメです。興味がある場合は「Scribdの始め方」「Audibleの始め方とオススメのオーディオブック 23選」を参照ください。

音声DLには会員登録 (無料) が必須

書籍内に説明がありますが、公式ボキャブラリーブックの音声は audiobook.jp のサイトで配布されています。事前に会員登録 (無料) をし、書籍に記載されているシリアルコードを入力すれば PC で音声ファイル (mp3) がダウンロード可能となります。audiobook.jp のスマホアプリで音声を聴くこともできます。

試験とは別のナレーター?

正確なトコロは不明ですが、公式ボキャブラリーブックの音声は実際の試験で流れる音声とは異なるようです。ここは残念な点ですね……。



TOEIC L&R 公式ボキャブラリーブックと金のフレーズの語彙比較

金のフレーズとは

80回以上受験した著者の経験が単語帳に

フレーズ単位で覚える単語帳

金のフレーズ (金フレ) とはTOEIC を80回以上受験した著者の経験をもとに頻出語が選定された単語帳で、利用者からの評価も非常に高いです。また姉妹シリーズとして、より初心者向けの語彙を掲載した銀のフレーズ (銀フレ) と、金のフレーズの見出し語+αを使った360の例文が掲載されている金のセンテンス (金セン) という単語集もあります。詳細は「「銀のフレーズ」、「金のフレーズ」、「金のセンテンス」の語彙レベル比較!」を参照ください。

対象レベルフレーズ/センテンス
銀のフレーズTOEIC L&R 300~5001000フレーズ 1000見出し語
金のフレーズTOEIC L&R 500~1000フレーズ 1000見出し語
金のセンテンス360センテンス 1575見出し語

この銀フレ・金フレ・金センは評価が高い単語帳なので、TOEIC L&R 公式ボキャブラリーブックと見出し語がどの程度重複しているのか非常に気になるトコロです。というわけで調べました!

TOEIC公式ボキャブラリーブックと金のフレーズの重複語数

見出し語の重複数

公式ボキャブラリーブックにのみ掲載されているのは443語

銀フレ・金フレ・金センは姉妹シリーズですが見出し語には重複があります。その重複は上記図の左側の状況ですが、そこに公式ボキャブラリーブックの見出し語を加えた結果が上記図の右側です。ちなみに公式ボキャブラリーブックの掲載語は1155語ですが、stack が名詞と動詞で1回ずつ掲載されているのでこの重複を除外して1154語としています。

掲載されている単語帳語数
銀フレ金フレ金センTOEIC単語帳
×××223
×××0
×××238
×××443
××0
××67
××74
××345
××0
××95
×191
×0
×78
×97
367
2218

銀フレ・金フレ・金センとの重複語の内訳

公式ボキャブラリーブックと銀フレとの重複語数は519語、金フレ・金センとの重複はそれぞれ464語と637語でしたが、その内訳も調べました。結果は以下の表の通りです。

TOEIC L&R
公式ボキャブラリーブック
銀のフレーズ
基礎の400語頻出の300語必須の200語発展の100語
名詞 (500語)44856051240
複合名詞 (20語)0
動詞 (249語)60543812164
句動詞 (20語)0
形容詞・副詞・その他 (250語)23393415111
ハイフン付き形容詞 (15語)112
セットフレーズ (100語)22
12718013379519
TOEIC L&R
公式ボキャブラリーブック
金のフレーズ
600点レベル730点レベル860点レベル990点レベル
名詞 (500語)1087325206
複合名詞 (20語)0
動詞 (249語)8037131131
句動詞 (20語)0
形容詞・副詞・その他 (250語)584319120
ハイフン付き形容詞 (15語)145
セットフレーズ (100語)22
248154611464
TOEIC L&R
公式ボキャブラリーブック
金のセンテンス
Station1Station2Station3Station4
名詞 (500語)71887648283
複合名詞 (20語)2114
動詞 (249語)54603820172
句動詞 (20語)112
形容詞・副詞・その他 (250語)41394127148
ハイフン付き形容詞 (15語)21216
セットフレーズ (100語)557522
175195165102637

この結果を見ると公式ボキャブラリーブックの全体的な難易度は銀フレと金フレの中間ですね。ただ、公式ボキャブラリーブックの見出し語は「銀フレの基礎の400語」~「金フレの860点レベルの単語」までの難易度関係なくABC順で掲載されているので、少し学習し辛い構成かなと思います。

公式ボキャブラリーブックにのみ掲載の443語の内訳

公式ボキャブラリーブックと銀フレ・金フレ・金センの見出し語の重複を調べた結果、公式ボキャブラリーブックにのみ掲載されている語句が443語がありました。以下はその内訳です。

種類語数
名詞179
複合名詞16
動詞54
句動詞18
形容詞・副詞・その他89
ハイフン付き形容詞9
セットフレーズ78

なお、銀フレ・金フレには1000のフレーズ以外に Supplement として定型文やその他重要語が掲載されていますが、その Supplement と上記443語の重複は合計70語であり、残り373語は公式ボキャブラリーブックにのみ掲載されています。銀フレ・金フレに掲載されていないので貴重と言えそうですね。

SVL12000との語彙レベル比較

概要

掲載語を26000語レベルで分類

TOEIC L&R 公式ボキャブラリーブックの見出し語を究極の英単語 SVL12000 の語彙レベルで分類していきます。ただし、SVL12000に掲載されていない単語が一定数含まれているため、12000語レベルを超えた単語は極限の英単語、終極の英単語の語彙レベルで評価します。それぞれの詳細は以下レビュー記事を参照ください。

基準となる英単語リスト語彙レベルレビュー記事
SVL 120001~12000レビュー
極限の英単語 Vol.1~412001~24000レビュー
終極の英単語24001~26000

なお、SVL12000 は純粋に単語単体しか掲載されていませんが、公式ボキャブラリーブックには複合名詞やセットフレーズなど2語以上で構成される見出し語があるため SVL12000 と単純比較できません。という事で、ここでは比較を簡単にするため2語以上の表現は単語単体に分割して評価しています (例えば admission fee は admission と fee の2語として扱う)。その他詳細な条件が気になる場合は「英文の語彙レベル解析手順について」を参照ください。

公式ボキャブラリーブックの語彙レベル

見出し語の語彙レベル

上記図は公式ボキャブラリーブックの見出し語を①名詞・複合名詞、②動詞・句動詞、③形容詞・副詞・その他・ハイフン付き形容詞、④セットフレーズに分け、それぞれを SVL12000 の語彙レベルで分類した図です。若干名詞の方が語彙レベルが高い単語が多めですが、全体的に簡単な単語から難語まで満遍なく掲載されているようですね。

SVL12000 範囲外の単語の特徴

上記図を見ると SVL12000 の範囲外 (13000語レベル以上) となっている単語が一定数ありますが、その殆どは ① additionally などの副詞や形容詞、② advisor や diner などの人・職業・製品、③ cookware (cook + ware) など複数の語句から構成されるもの、のどれかに該当します。SVL12000 の単語を全て把握していれば意味の予想は付くので極端に難しい単語は基本的にありません。この傾向は銀フレや金フレも同様です。

公式ボキャブラリーブックと金のフレーズの語彙レベル比較

公式ボキャブラリーブックの難易度は銀フレと金フレの中間

銀フレ・金フレ・金センの掲載語彙レベルも並べた結果が上記図です。SVL12000の難易度で比較しても、公式ボキャブラリーブックは銀フレと金センの中間ぐらいという傾向が得られました。

銀フレ・金フレ・金セン・公式ボキャブラリーブックの見出し語を全部覚えた場合

合計2218語の語彙レベル内訳

銀フレ→金フレ→金セン→公式ボキャブラリーブックの順で見出し語を覚えた時に得られる語彙 (2218語) を語彙レベル別に分けた結果が上記図です。つまり上記図の青い部分が公式ボキャブラリーブックにのみ掲載されている443語の語彙レベルなわけですが、1000語レベルの簡単な単語から10,000語レベルの難語まで分散していて特徴が良く分かりません!

単語の難易度が分散してしまうのは頻出度で選んだ故の結果なのでしょうか、それだけにいつ取り組むべき単語集なのかわかりづらくなっていますね…。

結局のところ?

TOEIC L&R 600~700点を目指す人向け

取り組むなら金フレ730点レベルの単語を覚えた後に

掲載語について色々調べてきましたが、難易度的には銀フレの基礎単語~金フレの730点レベルまでの単語が多く、SVL12000でのレベル的にも難単語の割合は高くないので、TOEIC L&R で600~700点を目標とする方に丁度良いのではないかと思います。

特に実際の試験で使われた複合名詞・句動詞・ハイフン付き形容詞・セットフレーズはなかなか貴重でしょう。とはいえこの1冊だけで完結するほどボリュームがあるわけではないので別途ボキャビルは必要となってきます。銀フレ・金フレの方が使いやすいと思うので、金フレの730点レベルまで覚えた後に公式ボキャブラリーブックで復習+未知語を学習する、という使い方がタイミング的に丁度良いのではないでしょうか……!

以上!