英検準2級 でる順パス単の語彙レベルと英文カバー率を調査!
パス単準2級に掲載されている英単語の語彙レベル、および英検準2級の英単語をどれほどカバーするのか調査しました!
目 次
英検準2級 でる順パス単とは
英検によく出る英単語を掲載
英検の問題5年分を分析
でる順パス単とは、5年分の英検の試験問題を分析し、よく出題される英単語を「でる順」で掲載している英検向けの英単語集です。
パス単シリーズは英検5級~1級までそろっているので、英検合格を狙うならまずはこの英単語集に掲載されている単語を押さえると効率良いと思います!
「英検 Pass 単熟語」の改訂版
でる順パス単は英検 Pass 単熟語の改訂版です。英検 Pass 単熟語の初版は1998年で、2012年の改訂で「でる順パス単」に名称が変更されました。古本で探すと名称が異なるので紛らわしいですが、パス単の方が新しいので、間違って購入しないようにお気を付けください。
パス単準2級 掲載語の内訳
単語 (1085語)
英検準2級向けのパス単には単語が1085語掲載されており、英検に頻出する順にでる度A・B・Cと分類されています。
各英単語には発音記号 (+カタカナ表記) と日本語訳、使用例が掲載されています。
パス単準2級の種類
単行本/電子書籍版
パス単は電子書籍でも販売されています。画像はKindle版のものですが、単行本と同様の構成となっているかと思います。
※ | 電子書籍版は単行本の内容から一部変更されている場合がある模様 |
名称 | 種類 | リンク | |
---|---|---|---|
英検準2級 でる順パス単 | 単行本 | Amazon | 楽天 |
電子書籍 | Kindle (Amazon) | Kobo (楽天) |
アプリ版 (スマホ/タブレット)
パス単は ①単語学習用のアプリ mikan (有料の Pro 会員)、② 英語教材アプリ abceed、③ パス単専用アプリ、の3種類で利用することができます。
mikan は単語専用のアプリであり、abceed は様々な教材を一元管理できるアプリです。好みに合わせて利用してみると良いと思いますが、悩むならとりあえず abceed を試してみてはいかがでしょう。無料でもある程度はお試しで利用することができますし、他にも色々な教材が利用できますよ。
ちなみに ③専用アプリの iOS 版はパス単1級~5級が統合されたアプリですが、アプリ内で各級のコンテンツを個別に購入する必要があるので注意してください。
名称 | リンク | |
---|---|---|
abceed | Android | iOS |
mikan | Android | iOS |
でる順パス単 英検 2級 | Android | iOS |
※ | mikan は元々 mikan パス単という買い切り版が存在していたが、2019年7月に仕様が変更された |
関連書籍
パス単の音声入手方法
スマホアプリなら無料で聞ける
単行本/電子書籍版の購入者はmp3をダウンロード可能
パス単の単行本/電子書籍を購入した場合は、見出し語、日本語訳、例文の音声ファイル (mp3形式) を無料でダウンロードすることができます。パス単の本文内にパスワードが記載されており、以下ダウンロードサービスから入手することが可能です。
スマホアプリなら音声は無料で聞ける
スマホアプリ「英語の友」でパス単の音声を無料で聞くことができます。書籍を購入してダウンロードできる音声ファイルと同じ内容が聞けるのでオトクです! さらに、オリジナル機能として英単語のみ順番に読み上げる機能もあります。ただし、英単語や例文を文字で確認することはできません。
名称 | 価格 | リンク | |
---|---|---|---|
英語の友 | 無料 | Android | iOS |
英検準2級の語彙レベル
語彙数は2600~3600程度
英検準2級に必要な語彙数は一般的には2600~3600程度と言われています。まずは中学レベルの単語を押さえたうえで、パス単準2級の英単語を覚えればよさそうですが…。本記事では実際にパス単準2級の掲載語がどれだけ英検の英単語をカバーできるのか調べました。
なお、アルクによる英単語リストSVL12000でどれほど英検の英単語をカバーできるのか以下記事で別途調べていますので、あわせて参照ください。
英検準2級 でる順パス単の語彙レベル
概要
SVL12000と比較する
本サイトでは英単語リストやマンガ・小説などの英文の語彙レベルをSVL 12000で比較しています。パス単準2級の掲載語についてもこのSVL 12000の語彙レベルと比較します。
SVL 12000の詳細については以下を参照ください。
比較対象のパス単の単語
パス単には単語・熟語・会話表現が掲載されていますが、ここでは単語 1085語を比較対象にして評価します。
なお、1085語の中には「co-worker」「full-time」「science fiction」という2単語で構成される語句が含まれています。本サイトでは単語単体で評価するため単語単体に分離しています。最終的に評価した単語は1088語となっています。
SVL 12000との比較
パス単準2級の掲載語
上記表は、パス単準2級の掲載語をSVL 12000の語彙レベル (SVL1~12、1レベル1000語単位) で分類した結果です。続いて、でる度別に色分けした結果を以下に示します。
パス単準2級の掲載語 (でる度別)
パス単準2級の単語 1088語をでる度A (374語)、でる度B (363語)、でる度C (351語) でわけて語彙レベルを調べた結果が上記表です。わずかではありますが、やはり頻出度が落ちるほど (でる度Cの方が) 語彙レベルが高くなるようですね。
パス単準2~5級の掲載語 (重複除外)
掲載語数 | 掲載語数 (単語単体) | 初掲載の 単語数 | |
---|---|---|---|
パス単3~5級 | 2057 | 2046 | 1394 |
パス単準2級 | 1085 | 1088 | 681 |
合計 | 3142 | 3134 | 2075 |
上記表はパス単3~5級の掲載語と準2級の掲載語を合わせ、重複を除外して語彙レベルを分類した結果です。
パス単3~5級の掲載単語数は合計で2046語ですが重複を削除すると1394語になります。さらにパス単準2級とパス単3~5級でも単語の重複があるので、重複を除外した語数は2075語となりました。
英検準2級試験の英文カバー率
概要
パス単準2~5級の英単語でどれほどカバーできるか計測
パス単3~5級に掲載の英単語1394語とパス単準2級の681語ででどれほど実際の英検の試験で使われた英単語がカバーできるか確認します。手順の詳細については「英文の語彙レベル解析手順について」を参照ください。
計測対象の英検
2017年6月に実施された英検準2級試験の筆記、およびリスニングで使われた英単語を対象とします。
筆記試験 | 英検のサイトで公開されている過去問から英文を抽出 |
筆記試験(ライティング) | 解答例に記載されている英文 |
リスニング | 過去問ページで公開されているスクリプトと問題用紙に掲載されている英文 |
スピーキング | 問題と解答のサンプルで使われている英文 |
※ | 人名などの固有名詞や数値などは除外 |
英文カバー率
総語数
上記は英検準2級試験で使われた全英単語を、パス単3~5級と準2級の掲載語で分類した結果です。なお、パス単準2~5級にはbe動詞や Yes、Noが単語として掲載されていません (定型表現には掲載されている)。上記表では範囲外の単語が401語となっていますが、be動詞、Yes、Noで225語を占めているので、これらを除けばカバー率はもっと高くなります。
英単語の種類
単語の重複を除外し、英単語の種類で分類した結果が上記です。パス単準2~5級の2075語で全体の89%をカバーできていたのですが、SVL 1~2の2000語では84%だったので (こちらの記事の結果より)、やはりパス単は英検に特化した単語集と言えそうです。
範囲外の単語の語彙レベル
パス単準2~5級の掲載語でカバーできなかった90語についてSVL12000での語彙レベルを調べたところ、SVL 1~5 (5000語レベル) までの単語が殆どでした。英検準2級の語彙数は2600~3600語程度と言われているので、パス単準2級だけでは語彙数に不安があるという場合はSVL 1~3の単語を押さえておけば良いかと思います。
英検準2級の語彙対策
パス単準2級をまずこなす
単行本を活用する!
手作り単語カードで効率を高める!
普通に1ページずつ読み進め、章ごとや1冊丸ごと復習を繰り返す方法が一般的だと思います。しかし、思い切ってハサミで切って単語カードを手作りする方法をオススメしている方もいます。
英単語集はボロボロにしてなんぼです。後生大事にする必要はありませんので、もし本の形式で覚えられないのであれば単語カードを自作してみてはいかがでしょうか。詳細は以下を参照ください。
パス単に掲載されていない単語を学ぶなら
パス単から漏れている単語をSVL12000で補完する
パス単から漏れている単語をSVL12000で補完する
パス単は英検向けの単語集ですが、実はパス単1級~5級の掲載語を全部足しても、重複を除外すると6000語ほどしかありません。英検準2級以降はパス単の掲載語だけだと語彙数に不足がでてくるので、別の英単語集も併用していく必要があります。
最終的に英検準1級以上、TOEIC高得点を狙っていくのであれば、「パス単5級→パス単4級→SVL 1→パス単準2級→SVL 2→・・・」のようにパス単とSVLで交互にボキャビルしていくと、英単語の漏れなく語彙を増やせるかと思います。
スマホやタブレットでボキャビルできるAnki
自分で単語帳を自作できるAnkiがオススメ
mikanでSVL 12000をボキャビルすることはできませんが、AnkiというツールにSVL12000の英単語を取り込んで、スマホやタブレットでボキャビルすることはできます。
Ankiは英語学習者や海外の学生も活用しているツールです。私もAnkiで数百時間はボキャビルしていますよ!
Ankiは英語以外の科目にも応用できる
Ankiは文字、画像、音声を使って自分で単語帳を作成できるので、暗記が必要な科目すべてに応用できます。
- 国語: 漢字
- 数学: 公式
- 歴史: 年表、歴代将軍の名前
- 化学: 元素記号、化学式
子供が使い方を一から学ぶのは大変ですが、両親がAnkiの使い方を学び、子どもにAnkiで色々勉強させているなんて話も聞きます。暗記科目全般にアプリを活用したいのであれば、Ankiはオススメです!
語彙の定着には多読を
洋書・マンガ・ラノベ・ドラマ・アニメを楽しむ!
About me
管理人 矢月
(@yazuki_tw)
英語の娯楽作品に関する情報をまとめています。洋書に加え、英語のマンガ・アニメ・ライトノベル・ドラマ・ゲームでの多読多聴も楽しいですよ……!
英検、TOEIC、英単語集の語彙レベルや Anki についても調べて公開中。