英単語のスペルはタイピングで覚えられる? タイピングマスターへの道
時間とパソコンがあればですが、個人的には英語の勉強を始める前にタイピングを学んだ方が良いのではないかと思っています。勉強癖を付けるためにも、1日1時間タイピングを練習してみてはいかがでしょう!
目 次
なぜタイピング?
タイピングを実施する3つのメリット
英語学習前にタイピングを行うメリットは3つあります。
- 勉強癖を付けられる
- 高い汎用性がある技能
- 指の動きで英単語の綴りが覚えられる
① 勉強癖を付けられる
勉強をする習慣、これは意外と身に着けるのは大変です! 「これから英語頑張って勉強します!」という言葉とともに始まり、1ヶ月と経たず放置されたブログも数多くあるのではないでしょうか……。
英語はとにかく覚えることが膨大なのでまずは勉強する癖を付けることが非常に重要ではありますが、その大変さに挫折してしまう可能性は高いと思います。
そこで、毎日30~60分、楽しみながらタイピングを練習し、何かを学ぶ時間を確保することに慣れてみてはいかがでしょう!
② 高い汎用性がある技能
都合により勉強の継続が困難になることがありますが、この時
- 英文法の勉強を30時間やって、勉強をやめる
- タイピングの練習を30時間やって、練習をやめる
どちらの方が、人生に役立つでしょうか。タイピングはパソコンを使う環境にいる限り様々な場面で活用できますし、30時間も練習すれば、ほぼ一生の技能になります。勉強に飽きっぽい、または長期間の勉強時間が確保できるか不明な場合は、タイピングを習得した方がオトクですよ!
③ 指の動きで英単語の綴りが覚えられる
英語の綴りは音と一致していないケースが多いのですが、連続する文字はある程度パターンがあり、そのパターンは指の動きで覚えられます。
例えば、以下英単語にもある通り
- mountain (山)
- fountain (噴水)
“oun”や “ain” のそれぞれ3文字の繋がりは良くあります。
英単語の綴りは忘れてしまうことが多々ありますが、私はそのような時、タイピングの要領で指を動かし、馴染みのある指の動きから綴りを思い出します。
英文を普段からタイピングしていると、動かしやすい文字の繋がりというものができてきます。そのため、誤った綴りでタイピングをすると指の動きに違和感が生じ、正しい綴りを思い出せる、というわけです。
もちろん、全部が全部思い出せるというわけではありませんが、大量の英単語をタイピングしていくと、このようなメリットも生まれますよ。
1ヶ月で「楽しく」タイピングを身に着ける方法
毎日記録を更新する工夫をする
楽しくタイピングを学ぶコツは「毎日成長が感じられる」こと、そして「もっと練習したいと感じる程度に、短く時間を区切る」ことです。その為に以下を心掛けて練習しましょう!
- 結果がランキング形式で保存される (毎日の成長が記録される) タイピング練習ソフトを使う
- 10種類ぐらいのタイピング練習ソフトを使う
- 1つのタイピング練習ソフトは、1日1回
1つのソフトは1日1回まで、とは?
1日1回なら毎日記録が更新できる!
5~10種類のソフトを1日1回ずつ利用してタイピングの練習をしていくと、1日トータルでは5~10回練習することになります。このようにすることでそれぞれのタイピングソフトでは毎日記録が更新でき、ずっとモチベーションを保つことができますよ……!
無料のタイピングソフトは数多く存在するので10種類用意するのも難しくありません。
もっと練習したい場合は、練習用のソフトを別に用意
タイピングにはまると「もっと……、もっと練習したい!」という欲求が生まれます。この状態になれば占めたものですぐにタイピングは上達します。記録更新用のタイピングソフトの他に、毎日何回でも練習するソフトを別に用意して練習しまくりましょう!
おすすめの【無料】タイピングソフト
タイピングソフトは無数にあると言えるぐらい、様々なソフトが出ています。参考までに私が利用したソフトをご紹介しますね。
1日1回 (記録確認用)
1日1回だけ実施する、記録確認用のソフトにはタイプウェルのシリーズがオススメです。
タイプウェル英単語
ゲーム性はなく、純粋にタイピングをするだけなのですが、タイプが遅い文字のハイライトや1行ごとのタイピング速度などの詳細な結果が確認できるため、記録用にはうってつけです。いくつか種類があるので、それぞれ1日1回ずつ実施すればOKです。初日は少し時間が掛かって大変ですが、2日目からは格段に記録が伸びてくるので、あきらめずに頑張ってください!
- タイプウェルオリジナル
- タイプウェル英単語
- タイプウェル国語K
- タイプウェル国語R
- タイプウェル憲法
回数無制限 (練習用)
1つ1つのキーの位置を覚えるようには、練習モードがついている以下のソフトがオススメです。
回数無制限 (息抜き用)
ある程度タイピングができるようになると、ゲーム性があるソフトも楽しめます。練習に疲れたときは、以下のようなソフトで息抜きをするのがオススメです。
具体的な練習方法
私がタイピングを練習した時は、まずオススメソフトで紹介した各タイピングソフトを全部ダウンロードして実行できるように準備しました。その後、タイプウェルは1日1回ずつ練習し、その他ソフトでは好きなだけ練習するだけですが、おおむね1週ごとに以下を目安に練習しました。
1週目:主要キー (ホームポジション) を覚える
TypingClub
各指が担当するキーを覚える段階です。毎日大幅に記録が伸びるのでかなり楽しいと感じます。
タイプウェルを1日1回ずつやり、その他練習用ソフトは好きなだけやり、基本を覚えていきましょう。
私は、打打打2を何回も実施して覚えましたが、TypingClubも完成度が高くてオススメです。
2週目:記号を含めキー全体の位置を覚える
Ozawa-Ken – Boardモード
1~0などの数字、!や$などの記号の位置を含め、キー全体の練習に移る時期です。
キー全体を覚えるとタイピングで困ることがなくなるので、タイピング自体が楽しくなってきますよ。
私はOzawa-KenのBoardモードで良く練習しました!
3週目:文章を打つことに慣れる
喰人王
キーの位置を覚えたら、練習して慣れるのみです。
ゲーム型のタイピングソフトでも楽しめるようになっていますので、楽しみながら文章のタイピングに取り組みましょう!
なお、この段階ではタイプウェルで毎日記録を更新することが難しくなってきますので、どれか1つでも記録が更新できれば良いと考えましょう。
4週目:ミスを減らす
タイピングウェル英単語
速度よりも正確性を身に着ける時期です。
1回打ち間違えると文字を消す動作が必要になるので、実際のタイピング速度はかなり遅くなります。
速度を追い求めるのではなく、正確性を身につけましょう!
この段階にくると、タイピング速度を競う必要はなくなってきますので記録確認用のソフトの役目は終えています。気の済むまでタイプウェルで丁寧に練習すると良いでしょう。
1ヶ月目以降
タイピングに特化した練習はもはや不要、ビジネスでも通じるタイピングスキルが身についています。さらなる上級レベルを目指すも良し、英語の勉強に移るも良しです。
以上!
About me
管理人 矢月
(@yazuki_tw)
英語の娯楽作品に関する情報をまとめています。洋書に加え、英語のマンガ・アニメ・ライトノベル・ドラマ・ゲームでの多読多聴も楽しいですよ……!
英検、TOEIC、英単語集の語彙レベルや Anki についても調べて公開中。