「銀のフレーズ」、「金のフレーズ」、「金のセンテンス」の語彙レベル比較! | えいらく

「銀のフレーズ」、「金のフレーズ」、「金のセンテンス」の語彙レベル比較!

TOEIC L&R の頻出語を掲載した単語集「銀のフレーズ (銀フレ)」、「金のフレーズ (金フレ)」そして「金のセンテンス (金セン)」。本記事では気になっている人が多い (かもしれない) 以下 3点について調べました!

  • 見出し語はどの程度重複しているのか
  • 究極の英単語 SVL12000 での語彙レベル比較
  • TOEIC L&R 公式問題集の英単語をどれほどカバーするのか

銀フレ、金フレ、金センとは?

金のフレーズ (金フレ) とは

TOEIC L&R に出る単語だけを集めた単語帳

80回以上受験した著者の経験が単語帳に

銀フレ、金フレ、金センの中で一番最初に発売されたのはこの金フレこと金のフレーズです。TOEIC を80回以上受験した著者の経験をもとに頻出語が選定されており、TOEIC L&R 600~990点を狙うために必要な単語とフレーズがまとめられています。利用者からの評価も非常に高い単語帳です!

なお、金フレは2012年3月に発売されたのち、新形式のTOEIC L&R に対応した改訂版が2017年1月に出ました。本記事ではこの新形式対応版の金フレについて記載しています。

フレーズ単位で単語を覚える!

単語単体で覚えるのではなく「フレーズ単位で意味を覚える」という点が金フレの大きな特徴です。しかも TOEIC L&R で使われるフレーズに特化しているので語彙対策として非常に有用な作りになっているのではないでしょうか……!

1000のフレーズ

1000フレーズで1000単語

1フレーズにつき1つの単語、合計1000フレーズで1000単語が掲載されています。600、730、860、990点の4レベルに分けられているので段階的に取り組むことができます。

左ページの日本語訳から空欄に当てはまる単語を思い出すという日本語→英語で覚える形式となっており、各単語には類語や用例も付いています。たまに「TOEIC の世界ではイベントが人気で会場が変更されることはあるが、不人気でイベントがキャンセルされることは無い」 みたいなTOEIC 小ネタがあるのも面白いです……!

フレーズ合計
600点レベル: 助走の400語1000
730点レベル: 加速の300語
860点レベル: 飛躍の200語
990点レベル: 頂点の100語

Supplement

Supplement – パート1 重要語

他の重要語は Supplement で

メインとなる1000フレーズの他に、Supplement (サプリメント) として TOEIC L&R で使われる語句が合計323語と、定型表現 (as far as、in a rush など) が120種類ほど掲載されています。

一般の単語帳にはなかなか掲載されていない職業などもあるので、この辺りは流石 TOEIC L&R に特化した単語帳だと感じます!

Supplement掲載数合計
パート1 重要語100443
部署・職業・専攻名95
前置詞・接続詞・接続副詞40
多義語88
定型表現120

銀のフレーズ (銀フレ) とは

「最短ルートで600点」を取るための1000の英単語

金フレの基礎固め編

金フレの形式でより基本的な単語を扱うというコンセプトで作られ2018年2月に発売されたのがこの銀のフレーズです。金フレは TOEIC L&R 500点以上の方が、銀フレは300 ~ 500点台の方が主な対象となっています。

金フレだとレベルが高すぎて挫折しそうと感じる方も多いようで、英語を基礎から勉強し直したい場合は銀フレの方がオススメされています。

金フレと重複する単語は別のフレーズで収録

本書掲載の1000語は以下4種類のデータベースから選定されており、実は金フレと銀フレの見出し語は558語重複しています。

  • 金フレの見出し語
  • 著者の TOEIC 受験経験から得た情報
  • TOEIC 公式教材
  • 中学校の検定教科書

ただし重複した単語でもフレーズは異なっているので、銀フレから金フレに進んでも良い復習になると考えれば良さそうです。というか金フレに取り組む際、1000語すべてが未知語だと精神的にツライので重複がある方がやりやすいのではないでしょうか。

1000のフレーズ

1000フレーズで1000単語

金フレと同様1フレーズにつき1つの単語、合計1000フレーズで1000単語が掲載されています。こちらも4レベルに分けられているので段階的に取り組むことができます。

金フレと同じ形式で掲載されているので、銀フレが終わった後に金フレへとスムーズに移行できるのはありがたい作りですね。

フレーズ合計
基礎の400語1000
頻出の300語
必須の200語
発展の100語

Supplement

Supplement – 注意すべき日常単語

他の重要語は Supplement で

Supplement (サプリメント) として TOEIC L&R 頻出の単語&定型表現も金フレと同様に掲載されています。掲載語は金フレの Supplement の抜粋みたいな感じですが、銀フレで独自に追加された基礎単語・表現もあります。

また、部署・職業・専攻名については金フレ掲載の95語からさらに10単語が追加されているので逆にパワーアップしています! ちなみにこの105語は金センの Supplement 部署・職業名の105語と全く同じです。

Supplement掲載数合計
設問に出る単語・表現25380
パート1 重要語50
注意すべき日常単語53
前置詞・接続詞・接続副詞47
部署・職業・専攻名105
定型表現100

金のセンテンス (金セン) とは

金のフレーズを文で覚える

金フレの1000語を360の例文に凝縮

TOEIC L&R 頻出語で例文を作成するというコンセプトで作られたのがこの金のセンテンスで、2019年2月に発売されました。金センには360の例文が掲載されており、その中には以下データベースから選出された約1500語の英単語が含まれています!

  • 金フレの見出し語
  • 金フレの見出し以外の重要語
  • 著者の TOEIC 受験経験から得た情報
  • TOEIC 公式教材
金フレの単語を復習しつつ文章に慣れることができる

金センは金フレの上位版というより金フレの見出し語+その他頻出語をちりばめた例文集のようなもので、金フレの後に金センの例文を読んで金フレの復習+その他頻出語の確認という用途で使うとスムーズに取り組めるのかなと思います。

なお、金フレは日本語→英語の順で覚える構成ですが金センは英語→日本語の順になっており、またフレーズではなく文章単位なので金フレとは使い勝手が異なります。単語も頻出順に並んでいるわけではないので、純粋に TOEIC L&R のボキャビルを目当てとするなら金フレに取り組んだ方が良いでしょう。

360のセンテンス

360センテンスで1575単語

360の例文が掲載されていますが、その文章には以下の特徴があります。

  • 1文は23単語 (パート5の設問文の語数) 以下
  • 金フレの見出し語が重複無しで使われている
    (品詞や意味が異なれば重複あり)
  • 掲載順は例文の難易度順
    (単語数と単語の難易度から例文の難易度を決定)

360例文中の見出し語は計1575語ですが、複数回 (2~4回) 登場する単語もあるので純粋な語数は1478です。さらに金フレ見出し語を除いた478語の内、銀フレの見出し語が 145語含まれていました。残り333語も簡単なものから難しいものまで様々です。

フレーズ見出し語数合計
Station 1 (100センテンス)3701575
Station 2 (100センテンス)423
Station 3 (100センテンス)471
Station 4 (60センテンス)311

Supplement

Supplement – 押さえておきたい定型表現

他の重要語は Supplement で

金センにも Supplement として部署・職業名と前置詞で145単語、定型表現が 120 種類掲載さています。また、いくつかのページの空きスペースにTOEICワードと難語の解説が計20単語分掲載されています。

ちなみに Supplement の部署・職業名は銀フレと、前置詞と定型表現は金フレの掲載内容と同一なので、銀フレ→金フレ→金センと進んできた場合は追加で覚える内容はありません。

Supplement・その他掲載数合計
Supplement部署・職業名105265
押さえておきたい前置詞40
押さえておきたい定型表現120
その他TOEICワード920
試験で見かけた難語11

アプリ版

銀フレと金センは abceed 一択

アプリ版は持ち運びが楽

アプリで勉強したい場合は「abceed (エービーシード)」で銀フレ・金フレ・金センが利用できます。このアプリは「英検でる順パス単」などの単語帳も購入でき複数の教材を一括管理できます。iOS であれば「英単語 by 物書堂」というアプリの中で「金のフレーズ 2」を購入することもできます。 iOS には「金のフレーズ 2」というアプリが単体でもありますが、単体版は近々廃止される予定らしいです (2019年7月時点)。

▶ abceed ▶ 英単語 by 物書堂

Anki で金フレを覚える方も

書籍版を購入した後、内容を Anki に手入力または金フレの見開き写真をとって画像コピペし、タブレットやスマホで Anki を実施している方もいるようです。Anki については「Ankiを始める/紹介する時に必要な情報を集めたページ」を参照ください。

音声

音声は無料で提供!

銀フレ・金フレ・金センの音声は無料で提供されています! 上述のアプリ abceed で音声を無料ダウンロードして聴くか、以下サイトから音声ファイル (mp3) をダウンロードして聴くことが可能です。

▶ 銀のフレーズ ▶ 金のフレーズ ▶ 金のセンテンス

銀フレ、金フレ、金センの語彙比較

掲載数一覧

種類銀のフレーズ金のフレーズ金のセンテンス (見出し語の重複は除外)
フレーズ/センテンス
第1章基礎の400語600点レベル: 助走の400語Station 1 (100センテンス、363見出し語)
第2章頻出の300語730点レベル: 加速の300語Station 2 (100センテンス、394見出し語)
第3章必須の200語860点レベル: 飛躍の200語Station 3 (100センテンス、440見出し語)
第4章発展の100語990点レベル: 頂点の100語Station 4 (60センテンス、281見出し語)
1000フレーズ、1000見出し語1000フレーズ、1000見出し語360センテンス、1478見出し語
 
Supplement・その他
設問に出る単語・表現25
注意すべき日常単語53
パート1 重要語50100
前置詞・接続詞・接続副詞474040 (金フレと同じ)
部署・職業・専攻名10595105 (銀フレと同じ)
定型表現100120120 (金フレと同じ)
多義語88
TOEICワード9
試験で見かけた難語11
380443285
掲載数

銀フレ・金フレ・金センの掲載項目とその掲載数は上記表の通りです。金センの見出し語は1575語ありますが、複数回登場する単語があるので重複を除外して1478語としています。

注意事項

実は見出し語にある単語が Supplement にも掲載されていたり、金フレの見出し語が銀フレのSupplement に掲載されている場合もあります。しかし Supplement まで含めて調査すると複雑になりすぎるので、見出し語と Supplement の重複については無視します。

また、以下4種類の見出し語については銀フレ・金フレ・金センで掲載内容が統一されていないのですが、本記事では同一単語として扱っています。

銀のフレーズ金のフレーズ金のセンテンス
頻出300語: advance600点レベル: advanceStation2: in advance
必須200語: finding600点レベル: findingsStation1: findings
必須200語: guideline730点レベル: guidelinesStation3: guidelines
発展100語: refreshment730点レベル: refreshmentStation2: refreshments

見出し語の重複語数

見出し語は合計 1775種類

銀フレ(1000語) + 金フレ (442語) + 金セン (333語)

銀フレ・金フレ・金センの見出し語には重複があるので、それぞれどの程度重複しているかを調べたところ以下の結果が得られました。ちなみに金フレの見出し語はすべて金センに含まれているので、金フレにのみ掲載されている単語はありません。

掲載されている単語帳語数
銀フレ金フレ金セン
××297
××0
××333
×145
×442
558
1775

もし3冊を順番に取り組んでいくと未知語は銀フレ (1000語) → 金フレ (442語) → 金セン (333語) となります。金フレと金センは半分以上が既知という事になりますが、実は難単語になるほど覚える時の負担が増えてくるので、このぐらいの方が良いのかもしれません。

銀フレと金フレの重複語 (558語) の内訳

660点レベル~860点レベルの558語

銀のフレーズに含まれている金のフレーズの558語の内訳は以下表の通りです。金のフレーズ600点レベルの400語の他、730点レベルの単語が142語と860点レベルの16語が銀のフレーズの各レベルに含まれていました。

金のフレーズ銀のフレーズ
基礎の400語頻出の300語必須の200語発展の100語未掲載
600点レベル: 助走の400語1091988580
730点レベル: 加速の300語1127059158
860点レベル: 飛躍の200語115184
990点レベル: 頂点の100語100
11021015682442

逆に銀フレ掲載の基礎・頻出の合計700語の中には金フレの見出し語が 110 + 210 = 320語ありますが、銀フレ独自の掲載語の380語あるという事でもあります。金フレの600点レベルの400語が難しいと感じたら、まずはこのような銀フレにのみ掲載されている基礎単語から押さえていくと良さそうですね。

金フレと金センの重複語 (1000語) の内訳

金センの後半になるほど難単語が使われている

金フレは頻出順に掲載されていますが、金センは難易度順に掲載と説明されています。実際に金フレの各レベルの単語が金センのどのStationに含まれているか確認したところ、確かに金センの後半の方が難単語の割合が多くなっていました。

金のセンテンス金のフレーズ
600点レベル730点レベル860点レベル990点レベル未掲載
Station 1 (363見出し語)13969224129
Station 2 (394見出し語)122844813127
Station 3 (440見出し語)901067635133
Station 4 (281見出し語)4941544889
400300200100478

SVL12000との語彙レベル比較

概要

掲載語を26000語レベルで分類

銀フレ、金フレ、金センの見出し語を究極の英単語 SVL12000 の語彙レベルで分類していきます。ただし、SVL12000に掲載されていない単語が一定数含まれているため、12000語レベルを超えた単語は極限の英単語、終極の英単語の語彙レベルで評価します。それぞれの詳細は以下レビュー記事を参照ください。

基準となる英単語リスト語彙レベルレビュー記事
SVL 120001~12000レビュー
極限の英単語 Vol.1~412001~24000レビュー
終極の英単語24001~26000

なお、SVL12000 は純粋に単語単体しか掲載されていませんが、銀フレ、金フレ、金センには full-time や real estateなど2語以上で構成される見出し語があるため SVL12000 と単純比較できません。という事で、ここでは比較を簡単にするため2語以上の表現は単語単体に分割して評価しています (例えば full-time を full と time の2語として扱う)。その他詳細な条件が気になる場合は「英文の語彙レベル解析手順について」を参照ください。

銀フレ、金フレ、金フレの語彙レベル

見出し語をSVL12000のレベルで分類

銀フレ、金フレ、金センの見出し語を SVL12000 の語彙レベルで分類した結果が上記図です。金センは「金フレの見出し語 (1000語) + 追加478語」という構成ですが追加分は基本的に基礎単語が多いようで、全体的な見出し語の難易度的には金フレよりも少し簡単と言えるみたいですね。

SVL12000 範囲外の単語の特徴

上記図を見ると SVL12000 に掲載されていない単語が一定数ありますが、その殆どは ① consistently などの副詞や形容詞、② coworker や diner などの人・職業・製品、③ repave (re + pave) や paycheck (pay+check) など複数の語句から構成されるもの、のどれかに該当します。SVL12000 の単語を全て把握していれば意味の予想は付くので、範囲外だからと言っても極端に難しい単語は基本的にありません。

銀フレ、金フレ、金フレの語彙レベル (重複除外)

3冊の見出し語を全部覚えたら

3冊の見出し語は全部で1775種類ありますが、銀フレ→金フレ→金センの順で覚えると仮定すると以下のように覚えていくはずなので、それぞれの語彙レベルも調べてみました。

  1. 銀フレの見出し語 (1000語)
  2. 金フレで新たに覚える見出し語 (442語)
  3. 金センで新たに覚える見出し語 (333語)

結果は上記図の通りです。銀フレで基礎単語を学ぶ→金フレで難単語を学ぶ→金センで基礎~中難易度の不足分を補う、という傾向があるようですね。

フレーズ/センテンスと Supplement の単語も全部覚えたら?

3冊やりこんだ時に得られる語彙

今までは見出し語の語彙レベルを調べてきましたが、そもそもフレーズ/センテンス単位で覚えるので見出し語以外の単語も学んでいるはずですし、銀フレ・金フレのSupplement と金センのその他 (TOEICワード、難単語) 20語もしっかり学ぶつもりの方もいると思います。というわけで、以下 3種類に分けて語彙レベルを調べた結果が上記図です。

  1. 銀フレの1000フレーズとSupplement
  2. 金フレの1000フレーズとSupplement
  3. 金センの360センテンスとその他20語 (Supplement は銀フレ・金フレと重複するので除外)

フレーズやセンテンスには a や the といった基礎単語も多く含まれているので、しっかりとやりこめば1000語~3000語レベルの基礎単語はそれなりに学んでいることになりますね!

1冊単位での語彙レベル

銀フレ、金フレ、金センそれぞれ単体での掲載語の語彙レベル内訳も調べてあるので、気になる方は以下画像を参照ください。

種類見出し語のみフレーズ/センテンス
+ Supplement・その他
銀のフレーズ
金のフレーズ
金のセンテンス

TOEIC 公式模試をどれほどカバーするのか

概要

TOEIC公式模試で使われていた単語は1751語

本サイトでは既に新形式対応の TOEIC L&R 公式問題集 Vol.2 (第1回) の語彙を調べています (詳細は「TOEICに必要な語彙数は9000?」を参照)。固有名詞や数値等を除外して調べた結果、1回分の模試には1751の英単語が使われておりその語彙レベルは上記図の通りでしたが、この英単語がどれほど銀フレ・金フレ・金センに掲載されているのかを今回調べました。

3冊の見出し語でカバーできる量

3冊分の見出し語でのカバー率は 45%

上記図は TOEIC L&R 公式問題集 (第1回) に使われていた1751語を、銀フレ・金フレ・金センの見出し語 1775語 (銀フレ 1000語 + 金フレ 442語 + 金セン333語) でどれほどカバーできていたのかを調べた結果です。例えば、公式問題集では SVL 1 レベル (1000語レベル) の単語が合計で608語使われており、そのうち116語が銀フレに、3語が金フレに、68語が金センに掲載されていたことを示しています。

1冊ずつの見出し語で調べた結果も併せて以下表にまとめました。

調査対象の見出し語カバー語数カバー率
①: 銀フレ 1000語60434%
②: 金フレ 1000語36921%
③: 金セン 1478語60635%
④: ①+② (銀フレ1000語 + 金フレ 442語)66538%
⑤: ①+②+③ (銀フレ1000語 + 金フレ 442語 + 金セン 333語)79445%

銀フレ1冊分の見出し語には公式問題集 1775語の内の604語含まれていましたが、金フレ1冊分の見出し語では369語のみという結果でした。と言っても金フレに取り組む方はすでに基礎単語を覚えている前提なので単純な比較はできないので注意してください。

3冊のフレーズ/センテンス、Supplement でカバーできる量

3冊分の単語でのカバー率は 74% (45%+29%)

見出し語だけでなく、フレーズ/センテンスや Supplement に掲載されている単語を全て含めた時に、どれほど公式問題集の1775語をカバーできるかも調べました。

調査対象の見出し語カバー語数カバー率
①: 銀フレ 1000フレーズ + Supplement (1705語)105460%
②: 金フレ 1000フレーズ + Supplement (1969語)97055%
③: 金セン 360センテンス + Supplement・その他 (2237語)107161%
④: ①+② (銀フレ1705語+金フレ668語)119968%
⑤: ①+②+③ (銀フレ1705語+金フレ668語+325語)130174%

例えば、銀フレは見出し語が1000語ですが、フレーズやSupplementの見出し語まで含めれば1705語使われており、そのうち1054語がTOEIC公式問題集に使われていました。そして3冊すべてのフレーズ/センテンスとSupplement・その他に使われていた単語は全部で2698語であり、TOEIC公式問題集の単語を1301語カバーしていました。見出し語だけの時と比較して 45% → 74% と向上していますね。

74%は低い? 高い?

74%という数値だけ見ると低いように感じますが、SVL12000 で公式問題集の単語を74%カバーするには1000~4000語レベルの約4000語覚える必要があります。

対して銀フレ+金フレ+金センの3冊では2695語 (内見出し語の数は 1775語) で74%カバーできます。しかも単語以外にも頻出のフレーズや小ネタも学べるので、やはり TOEIC L&R 対策としては効率が良い単語帳と言えるのではないでしょうか。

TOEIC L&R 公式ボキャブラリーブックとの比較

銀フレ、金フレ、金センの見出し語とどれほど重複しているかなど調べました! 詳細は「「TOEIC公式ボキャブラリーブック」と「金のフレーズ」の語彙レベル比較!を参照ください。」

終わりに

TOEIC L&R 対策ができる銀フレ、金フレ、金セン!

頻出語と頻出フレーズが学べる!

銀のフレーズ金のフレーズ金のセンテンス
発売日2018年2月 (初版)2017年1月 (改訂版)2019年2月 (初版)
対象レベルTOEIC L&R 300~500TOEIC L&R 500~
 
フレーズ/センテンス
第1章基礎の400語600点レベル: 助走の400語Station 1 (100センテンス、370見出し語)
第2章頻出の300語730点レベル: 加速の300語Station 2 (100センテンス、423見出し語)
第3章必須の200語860点レベル: 飛躍の200語Station 3 (100センテンス、471見出し語)
第4章発展の100語990点レベル: 頂点の100語Station 4 (60センテンス、311見出し語)
1000フレーズ、1000見出し語1000フレーズ、1000見出し語360センテンス、1575見出し語
 
Supplement・その他
設問に出る単語・表現25
注意すべき日常単語53
パート1 重要語50100
前置詞・接続詞・接続副詞474040 (金フレと同じ)
部署・職業・専攻名10595105 (銀フレと同じ)
定型表現100120120 (金フレと同じ)
多義語88
TOEICワード9
試験で見かけた難語11
380443285
まずは金フレの600点レベルの400語をこなすことを目標に

色々調べてきましたが、銀フレ・金フレは TOEIC L&R の語彙対策としては有用だと思います。自分の実力・目的に合わせて取り組んでみてはいかがでしょう!

  • 基礎単語を学びたい → 銀のフレーズ
  • TOEIC 頻出語を抑えたい → 金のフレーズ
  • 金フレの復習を文章で行いたい → 金のセンテンス
カバーできていない語彙はどうするのか

ボキャビルに偏りすぎる必用はないので学習中に遭遇した未知語を都度覚えていくという方針で良いとは思いますが、気になる場合は SVL12000 で未知語を潰していってはいかがでしょう。特に4000語レベル以上になると意図的にボキャビルしていかないと見落としてしまう単語が多いので、究極の英単語 SVL12000 Vo.2 と Vol.3 を一度確認するのはオススメです。英検でも2級以上はこのレベルの単語が多く登場するようになりますしね。この辺りは以下の記事も参考にしてください。

TOEIC L&R 以外にも様々な英語に触れてみる?

洋書・マンガ・ラノベ・ドラマ・アニメを楽しむ!

頻出語を覚え問題集をこなしていくのは TOEIC L&R 対策として重要だと思いますが、余裕があれば TOEIC 以外の英語に触れていくのも良いと思います。自分の好きなジャンルで様々な英文に触れてみると、また違う視点で英語に対する興味が生じるかもしれませんよ……!

例えば洋書ならオススメ作品を「定番の洋書75選!」「定番の絵本30選!」にまとめてあるので参照してください。その他にも英語のマンガ・ライトノベル・ノベルゲームなどもまとめています (英語作品一覧 )。

 
モバイルバージョンを終了